『和顔愛語(わが(げ)んあいご』は、仏教の中に出てくる言葉で、和やかな笑顔と思いやりのある話し方で人に接するという意味があるそうです。
妻がなくなる3週間ほど前、妻の希望で葬儀式場や葬儀に関する様々なことを葬儀社に相談しました。
その葬儀社のプランの中にはメモリアルコーナーの作成が含まれていました。
故人の思い出の品や写真…
続きを読むread more
昨日の朝、和室の蛍光灯が突然落下しました。
これまでも何回か落ちそうになったのをガムテープで補修していたのですが、とうとう落ちてカバーが壊れてしまいました。
本体は天井に残っていました。
そろそろ蛍光管を交換しようと思っていたので、この際、LEDに替えることにしました。
すぐにネットで注文したら、今日の昼前に届き…
続きを読むread more
たくあん漬けに続いて、昨日は白菜を漬けました。
近所のスーパーで2玉300円でした。
まずは、水でザブザブ洗って
包丁で根元から3分の1ほどまで切れ目を入れ
手で割きます。
葉先まで包丁で切ると葉がバラバラになってしまいます。
同じ要領で、4つに割きます。
包丁で切り目を入れて、手で割いて
この後…
続きを読むread more
近所のスーパーで干し大根を売っていたので、たくあんを漬けました!
いろいろな太さのものがありましたが、一人暮らしなので、細いものを選びました。
まずは干し大根を洗って、
漬物樽にビニル袋を入れて、たくあん用の糠を一つまみ。
たくあん漬け専用の混合糠があるので便利です
塩入りたくあん混合糠 【菊武商店】…
続きを読むread more
近所のスーパーで、糠と干し大根を売っていたので、たくあんを漬けました!
たくあん漬け用の糠と干し大根を買ってきて簡単につけられます。
こちらが糠です。
そして干し大根。
大根はいろいろな太さのものがありましたが、一人暮らしなので、細いものを選びました。
漬ける手順は実に簡単です。
必要なもの。
…
続きを読むread more
今日は私たち夫婦の36回目の結婚記念日です。
これまでも特に何もしてこなかったのですが、朝に思い立って、妻の仏壇にお膳を供えてみました。
続きを読むread more
今日、11月22日は、語呂あわせで「いい夫婦の日」だそうです。
妻が亡くなって、2ヵ月半になります。59歳でした。
亡くなる5ヶ月前の写真です。
在宅医療を選択して、妻が亡くなり、葬儀、その後の様々な手続き等々・・・。
あっという間の2ヵ月半でした。
今日、最後まで残っていた書類を発送して、一通りの手続…
続きを読むread more