冷凍保存食を作りました
スーパーで安い食材が手に入ったので、煮物やおひたしなどを作りました。
安く買えた時に大量に作って冷凍保存します。
ブロッコリーをゆでて、ニンジン・ゴボウ・里芋・シイタケ・コンニャクの煮物、小松菜のおひたしを作りました。

「冷凍してレンジで使える保存容器」に1日分ずつ小分けにして冷凍します。
里芋が半額以下に値引きされていたのがあったので、二袋買ってきました。
結果、煮物が大量になってしまいました。
冷凍してしまうと、中身が分かりづらくなるので。
建築用のマスキングテープ(流行りのおしゃれなやつじゃなくて)で、ラベルを作りました。
勢いがついて、カボチャの煮つけも作りました。

容器が足りなくなったので、今日はこれでおしまいです。
実はキャベツもゆでようと思っていたのですが・・・。
容器だけじゃなく冷凍庫のスペースも足りなくったので、作るのはやめました。
まあ、これだけあれば当分は野菜不足にはならないと思います。
キャベツは生でバリバリ食べることにします(笑)。
安く買えた時に大量に作って冷凍保存します。
ブロッコリーをゆでて、ニンジン・ゴボウ・里芋・シイタケ・コンニャクの煮物、小松菜のおひたしを作りました。
「冷凍してレンジで使える保存容器」に1日分ずつ小分けにして冷凍します。
里芋が半額以下に値引きされていたのがあったので、二袋買ってきました。
結果、煮物が大量になってしまいました。
冷凍してしまうと、中身が分かりづらくなるので。
建築用のマスキングテープ(流行りのおしゃれなやつじゃなくて)で、ラベルを作りました。
勢いがついて、カボチャの煮つけも作りました。
容器が足りなくなったので、今日はこれでおしまいです。
実はキャベツもゆでようと思っていたのですが・・・。
容器だけじゃなく冷凍庫のスペースも足りなくったので、作るのはやめました。
まあ、これだけあれば当分は野菜不足にはならないと思います。
キャベツは生でバリバリ食べることにします(笑)。
この記事へのコメント