本棚を作りました(2)
前回の「本棚を作りました(1)」の続きです。

前回ダボ穴をあけた側板と棚板を組み合わせて枠を作ります。

そして枠に背板をはります。

これで本棚ができました。
同じものを3つ作りました。

ここに本棚を並べていきます。


本棚どうしを金具でつないで、

間隔の広いほうを通路にして、間隔の狭いほうは本棚にするために背板を置きました。
側板にダボ穴を貫通させたのは、本棚どうしの間にも棚板を載せるためです。

さらに、上置きを3つ作り、

背板を固定する金具を取り付けました。

それぞれの本棚の上に上置きを載せ、上置きどうしをつなぎました。

上置きどうしの間に背板を置いて完成です。

本のサイズに合わせて棚板を置いて本を入れてみました。

古屋敷には、まだ、今回の3倍以上の本が保管してあります。
今度はどこに本棚を作ろうかな・・・。
前回ダボ穴をあけた側板と棚板を組み合わせて枠を作ります。
そして枠に背板をはります。
これで本棚ができました。
同じものを3つ作りました。
ここに本棚を並べていきます。
本棚どうしを金具でつないで、
間隔の広いほうを通路にして、間隔の狭いほうは本棚にするために背板を置きました。
側板にダボ穴を貫通させたのは、本棚どうしの間にも棚板を載せるためです。
さらに、上置きを3つ作り、
背板を固定する金具を取り付けました。
それぞれの本棚の上に上置きを載せ、上置きどうしをつなぎました。
上置きどうしの間に背板を置いて完成です。
本のサイズに合わせて棚板を置いて本を入れてみました。
古屋敷には、まだ、今回の3倍以上の本が保管してあります。
今度はどこに本棚を作ろうかな・・・。
この記事へのコメント