本棚の転倒防止と、本の落下防止の対策をしました
正月に、子供や孫が来るので、大地震に備えて、本棚の転倒防止と、本の落下防止策を講じました。
春に作った大型の本棚に、大量の本を並べています。

天井に接するように作ったので、突っ張り棒の役割をはたして、転倒防止策になっています。
先日のNHKスペシャルで、首都直下地震について特集していました。
明日にも大地震が起こるかもしれない伝えていました。
東日本大震災で震度6強を経験していますが、それ以上の揺れが来ても大丈夫なように対策することにしました。
まずは、本棚本体の転倒防止です。
考えられるところに、すべて転倒防止金具を取り付けました。



さらに、本の落下防止です。
ワイヤーで落下防止金具を作りました。


本を取り出すときは、金具を持ち上げます。

金具を取り付けられない所は、ロープを張りました。

ロープの端は、自在結びで止めています。
本を取り出すときは、簡単に緩めることができます。
これで、大地震が起きても、本棚が転倒したり、本が落下する心配はなくなりました。

この部屋以外の本棚も同様に対策しました。
正月に安心して子供や孫たちを迎えることができます。
余談です。
ここ数日、風邪気味で休んでいたのですが、こんな時に限ってセールスが来ます。
昼間、布団に入って、やっとウツラウツラしているときにチャイムが鳴ります。
もちろん、応対するつもりはないので、そのままにしていると、何度も鳴らします。
さらに、日に何回も・・・。
まったく迷惑で、困ったものです。
春に作った大型の本棚に、大量の本を並べています。
天井に接するように作ったので、突っ張り棒の役割をはたして、転倒防止策になっています。
先日のNHKスペシャルで、首都直下地震について特集していました。
明日にも大地震が起こるかもしれない伝えていました。
東日本大震災で震度6強を経験していますが、それ以上の揺れが来ても大丈夫なように対策することにしました。
まずは、本棚本体の転倒防止です。
考えられるところに、すべて転倒防止金具を取り付けました。
さらに、本の落下防止です。
ワイヤーで落下防止金具を作りました。
本を取り出すときは、金具を持ち上げます。
金具を取り付けられない所は、ロープを張りました。
ロープの端は、自在結びで止めています。
本を取り出すときは、簡単に緩めることができます。
これで、大地震が起きても、本棚が転倒したり、本が落下する心配はなくなりました。
この部屋以外の本棚も同様に対策しました。
正月に安心して子供や孫たちを迎えることができます。
余談です。
ここ数日、風邪気味で休んでいたのですが、こんな時に限ってセールスが来ます。
昼間、布団に入って、やっとウツラウツラしているときにチャイムが鳴ります。
もちろん、応対するつもりはないので、そのままにしていると、何度も鳴らします。
さらに、日に何回も・・・。
まったく迷惑で、困ったものです。
この記事へのコメント